こんにちは!30代婚活者を応援する恋愛執事です。
婚活で上手くいく人もいれば、なかなかうまくいかない人もいます。
単に相性や、性格の不一致で自分と合わないだけのケースもあるかもしれません。
けど、婚活がうまくいかない人のほとんどの原因は、しゃべりが下手!これです。
では、どうすればしゃべり下手を克服し、婚活が上手くいくようになるのか?!今回は伝えていこうと思います。
目次
とにかくしゃべるのが下手な人はモテない
婚活でモテるとは、「2回目があること」といえます。
婚活パーティーやお見合い、マッチングアプリ、いろいろな出会いがありますが婚活の場では、ほとんどの人が初対面ですよね。
モテる人もモテない人も、この条件はみなさん同じなのです。
婚活の場でモテないとは、2回目がない!
つまり、次にまた会いたいと思われないこと。
ともに生涯を生きる結婚相手を見つける婚活の場で、これは致命的です。
しゃべるのが上手いとは、質問が上手い=モテる人
ハーバード大学で、過去のお見合いパーティーで110人分の会話をチェックした調査結果によると・・
モテる人は、断然質問が上手い
ということが分かりました。
質問の回数も違い、15分の会話でモテる人は9回以上質問していたそうです。
へぇ~って思いますよね。
ではモテない人はどれくらい質問していたかとういと、15分の会話で4回以下。
15分に9回の質問はちょっと多いくらいの質問の量で、4回でもまぁまぁ多く感じる量です。
ところがこの差は大きく、質問する人は格段に好かれやすいということが分かりました。
これは、どういうことかというと、
自分の話しばかりでなく相手に質問することで・・・
相手は【自分に興味を持ってくれている】と感じる!
人間は自分に興味を持ってくれる人のことを好きになるということです。
回数だけじゃない質問の内容も大事
質問は多い方が良いと言いましたが、
「じゃあ刑事尋問のごとく質問すれば良いの?」
というとそうではありません。
根掘り葉掘りたたみかける質問は嫌われるだけなのでNG!やめておきましょう。
よくモテない人がやりがちな
・YES・NOで返せる質問
・相手にとってどうでも良い質問
この手の質問はできるけど、それだと相手に響かないしあなたの印象も薄くなるだけ。
大切なのは”相手に興味を伝える質問”
あなたは最近自分に興味を持って話を聞いてくれた相手はいますか?
あなたに興味を持ち親身になって話を聞いてくれた人に対して、やはり好感を抱きますよね。
そして、またその人に会いたい!話しをしたい!と思います。
こういう気持ちにさせることが婚活に必要なことなんです。
どんな種類の質問をすれば良いのか?婚活に有効な質問
あなたはフォローアップクエスチョンを知っていますか?
フォローアップクエスチョンとは、相手が言ったことに対してからめて返していく質問のことです。
例えば・・
と、フォローアップクエッションとはこういう風に相手が言ったことをフォローアップ(追跡調査)していくクエッション(質問)です。
また、自分が話したことに対して相手が答えてくれたら、その答えてくれた内容をフォローアップクエッションで会話をつなげていくことも可能なので、自然に相手の異性と打ち解けます。
で、このように自分が興味を持ったことに対して話してくれた相手には好感を持てますよね?
そうなんです!自然な質問は心地良いんです。
逆に、刑事尋問のような不自然な質問は不快で気持ち悪く嫌われます。
フォローアップクエスチョンなんて自分には難しくできない?
フォローアップクエスチョンがいかに好感を持てる話し方だと説明しました。
ですが、ここで1つ疑問が出てくると思います。
ただでさえ、しゃべり下手なのにフォローアップクエッションなんて自分には難しくできないのでは・・・
でも、大丈夫です。
実は普段からあなたはフォローアップクエッションをやっているのです!
「えっ??」
と思うかもしれませんが、普通に仲の良い人と意識していないだけで、誰もがやっていることなんです。
つまり、こういうこと。
『普通に仲の良い人との会話と同じことをすればい良い』
とても簡単なことなのに、私たちは初対面の人に対して、びっくりするくらいやらないんです。
初対面の人と会話が続かないのは、フォローアップクエッションができてない。
できないせいで、会話が続かないように感じているだけ。
本当は会話は簡単に続くのに、【続けていない】のが問題なのです。
フォローアップクエッションの良いところは、根掘り葉掘りがないから質問されてる方もツラくない。
相手の興味があること(好きなこと、趣味、普段やっていること)だから、相手はあなたといることに心地良く感じます。
POINTは・・・
初対面の人に対して、この人が仲の良いあの人だったらどんな質問をしているのかなと想像すること。
どんな質問てのが大事です。
どんな話だと、下ネタやマニアックな話になってドン引きされかねません。
質問するとは、相手の話しを興味をもって聞いてますよのサイン
相手に興味を伝える質問をすると、質問された相手は自分の存在を認めてくれてると感じます。
すると、返報性の原理が働き、相手もあなたのことを大事にしてくれます。
少なくても、ないがしろにされる可能性は非常に少ないです。
【普段から周りの人相手に質問の仕方を練習】
モテるモテないに限らず、全ての人間関係においてしゃべり下手を克服すると、あなたの身に良い効果が現れます。
会社やご近所との人間関係をもっと良くしたい
初対面の人と仲良くなりたい
気を使いすぎないで会話をしたい
こんな風に、モヤモヤとした悩みを抱えながら普段すごしているのであれば、
15分に9回の質問
フォローアップクエッション
この2つを意識して、毎日の生活に取り入れるだけで、あなたの人生はもっと快適に生きることができますよ。
コメントを残す